なお当社業務内容については東京都産業労働局「カイシャハッケン伝」でもご紹介いただいております。
弊社では、洗浄機、自動調理器、食器ディスペンサーを主に製造販売しております。
開発案件で多いのは主に自動調理器となっており、次いで洗浄機になります。
自動調理機
自動だしつゆメーカー
餃子焼き機
ゆで麺機
製品として量産するまでには、主に三通りの流れがあります。
■お客様との打ち合わせに参加することがあります
客先からの依頼で開発を進めている案件については客先との打ち合わせに参加することがあります。
■導入店舗へ行く事もあります(年数回程度又は無い年もあります)
新製品導入をした店舗へ行き、設置確認や開店日に立ち会う事があります。
また新製品に問題が発生した場合に店舗へ行き、修理や故障原因調査などを行う場合があります。(発売直後のみ)
制御開発課では下記の業務を行っています。
■新製品の開発
客先要望や社内提案により企画立案から試作品製作,試験をし,量産化まで行います。
■既存製品の改良
既存製品の不具合対策の改良やコストダウン化を行います。
■受注製品,特注機の開発
既存製品を改良し,客先要望に合わせた特注機の製作や導入テストを行います。
■技術資料,取扱説明書の作成
社内向け,社外向けの技術資料や仕様書の作成,取扱説明書の原案の作成なども行います。
■その他
特許取得に関する業務や色々な認証取得の為の資料作りも行います。
2DCAD
3DCAD
制御開発課では下記の業務を行っています。
■基板設計
一部を除き製品で使用する基板は社内で回路設計を行っております。
■プログラミング
急な仕様変更や不具合対策が行えるようにプログラムに関しては自社で行っております。
■制御部レイアウト
3DCADを用いて電気部品や基板の配置の検討、場合によっては板金図面作成を行います。
■ハーネス設計
製品のハーネスの這い回し検討やハーネス設計も行います。
■その他
特許申請、コストダウンの提案、新しい部品使用提案、不具合部品解析なども業務になっています。
自社設計の基板
回路図
3DCADによる電気電子部品のレイアウト及び板金設計
計測器
お問い合わせ先 hr20@n-sen.com